草や枝を燃したりする焼却炉、煉瓦で簡単に積んだものなのですが、蓋が問題でした。鉄製だとすぐダメになっちゃう。そもそも自分たちで組んだのでぴったりの蓋なんてあるの?という状態でした。
父が鋼板がいいのでは、と言い出してホームセンターに。あるにはあるけどサイズが大きい。、カットはできないとのこと。やはり素人さん向けではないですよね。
それではとネットで調べたらありました、鋼板だとかステンレスを好きなサイズで買える通販サイト。ん?ステンレス?私のガラスの作業机に敷いてあるの、ステンレスだよね。ホームセンターで買って、自分でカットしたよね!
何故今まで気づかなかったんだろう(笑)ということで、まずはホームセンターで0.5mm厚のステンレスを買ってきてみました。
さすがにそのままでは不便すぎるので、
まずは何でも切れるはさみ、というので角を丸くカット。
目打ちと金槌で穴開けて、ハンディドリルで少し削って薄くして(ドリルで金属に穴をあけるために必要なパーツが無かったので)、さらに目打ちでぐりぐり。取っ手をつけていきました。
こんな風になりました。おおお、できるじゃん、私(と言っても両親にも手伝ってもらいましたが)。
六角レンチが見つからず、アクセサリー用のペンチで代用したのはご愛嬌です(笑)
完成〜〜
ただ、実際に使ったら薄いからどうなのかなぁ。ダメだったらまた考えます。
セコメントをする